Webサイトやアプリケーションの評価はUI/UXに依存すると言っても過言ではありません。企業で運営しているWebサイトを改善したいが、何をどう改善して良いかわからない方に向けて、今回はUI/UXの基本的な特徴や改善方法を解説します。
UIとは
UIとはユーザーインターフェースの略称です。
インターフェースは接点の意味を持ち、Webサイトやアプリケーションとユーザーをつなげる役割があります。
例えば、レイアウトやフォント、色合い、フォームの形などがUIに含まれます。Webサイトを利用するユーザーは、UIで得た情報を通して商品を購入したり、サービスを導入したりします。
UIはユーザーにとって、物事の判断基準となる重要な要素なのです。
UXとは
UXとはユーザーエクスペリエンスの略称です。UXはユーザーがサービスや製品を通じて得られる経験や体験を意味します。
例えばサポート対応が丁寧であったり、Webサイトが見やすく操作性にも優れていたりなど、ユーザーが使いやすく、ストレスフリーな体験が得られるほど、高いUXを誇ります。ユーザーが体験する内容が高ければ高いほど、良質なサービスや製品を提供できているということです。
UIとUXの違いと関係性
UIとUXは相互関係の概念として扱われることが多いですが、明確な違いがあります。実際にどのような観点で違いがあるのか、ECサイトのUI/UXの切り分けを例に挙げてみます。
UI
- 商品ページの写真、口コミなどが見やすい
- カートに入っている情報が適切
- 文字の大きさやフォントがユーザーにとって読みやすい
UX
- 商品ページの写真が可愛いため、楽しく商品を選べる
- 決済までの手順が短く、ストレスフリーで買い物ができる
- 到着時の商品がきれいに梱包されているため、安心できる
UIがWebサイトのデザイン周りのことを指すのに対し、UXは一つひとつの動作からユーザーが得られる体験を指します。しかし、どれほどUIが良くても、商品(コンテンツ)が少なければ、ユーザーの体験が優れているとは言えません。上質なUXは、コンテンツの質や量、ユーザーにとって価値ある情報を提供できているか、ユーザーの悩みを解決できているのかなど、UI以外にも重要な要素があります。UIとUXの関係は、優れたUIが優れたUXを構築するための必要条件の一つなのです。
UI/UXの改善に大切なこと
UI/UXを改善するには、ユーザー目線が重要です。制作側は使いやすいと感じていても、実際のユーザーが使いにくいと感じることも多々あります。加えて、使いやすいと感じる基準は人によって異なり、極めて曖昧な基準でもあります。UI/UXを改善するためには、難解な基準を踏まえた上で、ユーザー目線を大切にすることが求められるのです。
ペルソナをより具体的に設定
UI/UXを改善するためには、ペルソナを具体的に設定しなければなりません。ペルソナはターゲット設定とは異なり、対象とする人物の趣味や週末の過ごし方、性格などを詳細に決めます。Webサイトのデザインを決める場合に、一例として下記のようなペルソナ設定になります。
- 年齢や性別、住居
- 職業
- 趣味
- 性格
本来はより深くペルソナ設定をする必要がありますが、上記の設定でペルソナを考えます。20歳男性の学生であるため、デザインはスタイリッシュにかっこよさやおしゃれさを追求します。デバイスはPCよりもスマートフォンからの流入が考えられるため、レスポンシブのレイアウトを重視することが望ましいです。YouTubeが趣味ということもあり、他のSNSも利用していると予測できます。SNSへのシェアボタンは大きめに設置する、ボタンの色を目立つようにするなど、様々な対策が考えられます。
ペルソナ設定を具体化することで、良いUXを生み出せます。
関連記事:ペルソナ設定とは?コンテンツマーケティングに必須!作り方とメリット
ユーザーファーストの目線を常に意識
ユーザーの目線に立つことは、ユーザーにとって必要な情報が纏まっていて、ほしい情報まで簡単にたどり着けることを言います。
ただ何となくユーザーが望んでいることを反映するのではなく、データを収集した上で最適な導線を模索することが、ユーザーファーストの目線を意識する上で重要です。
データを収集する方法は、下記のような手法があります。
- 定期的にユーザーや各部署の社員にアンケートをとる
- レビューでのコメントを参考にする
- ユーザーのアクセス解析をする
生の声を聞くことでUI/UXの改善に活用出来ます。
UI/UXの質に関係する4つの要素
今回は、主に4つの要素を紹介します。
価値ある情報の提供
UXを向上するには、ユーザーにとっていかに価値ある情報を提供できるかが重要です。
ユーザーが「この情報がほしかった!」と思える情報を提供することが、ユーザーの良質な体験に直結します。逆に価値のない情報と判断されてしまえば、ユーザーは二度と利用したいと思いませんし、他の人に薦めてくれさえもしません。
操作性
見た目はスタイリッシュなデザインにも関わらず操作性が悪ければ、ユーザーはストレスを抱えてしまい、すぐにサイトから離れてしまいます。競合他社は必ず存在するためユーザーは「他のサービスを探そう」となりかねません。読み込み時間が長かったり、会員登録までの導線に手間がかかったりしてしまうことも顧客が離れる要因です。できるだけ簡単な操作性と導線を心がましょう。
レイアウト
レイアウトはサイトへの印象に関係するため、大切な要素です。しかし、レイアウトをこだわるあまり、アニメーションを入れ過ぎたり、芸術的なレイアウトにしてしまったりしては逆効果となってしまいます。レイアウトは、サイトやアプリケーションが持つサービスの魅力を視覚に訴えるものであり、技術力の高さや芸術性を誇張する場ではありません。レイアウトを変更した場合は、都度ユーザーの滞在時間などの数値を確認し改善を繰り返すことが重要です。
関連記事:失敗しないLPデザイン(ランディングページの作り方) 効果UPできるコツ
コンテンツの信頼性
Webサイトの場合、提供している情報が本当に正しいものか、信頼に値するものかの判断が難しいです。当然、他のサイトと比較して情報の真偽を確かめるユーザーもいますが、中にはコンテンツ量で判断するユーザーもいます。コンテンツが少ないと、ユーザーは「ここの情報は本当に正しいの?」と不安に感じてしまい、ユーザーに良質な体験を提供することが難しくなります。ユーザーが「ここのサイトは求めていた情報がある!」と信頼されるためにも、ユーザーの求めている情報と合致するコンテンツを充実することが大切です。まずは自社サービスの顧客がどんなことを調べているかなど調査しましょう。
まとめ
今回はUI/UXについて、基本的な特徴と改善方法を解説しました。UI/UXはユーザーに利用してもらうためには必要不可欠な要素です。ユーザーファーストの目線に立ったサービスは、ユーザーにとって、より良質な体験ができる貴重な場となるのです。