ご相談・お問い合わせ
平日 9:00-18:00

共起語とは?正しく使ってコンテンツ制作に活かそう

共起語とは?正しく使ってコンテンツ制作に活かそう

2020.09.01
この記事の著者
小田紫花
小田紫花
記事一覧

コンテンツ制作をするにあたり、留意しておくべきものの一つに共起語があります。共起語はユーザーにとって良いコンテンツを作ることにとってはもちろん、SEOを意識する上でも欠かせない存在です。

では、この共起語とは一体何でしょうか。この記事では、共起語の意味や重要性、使い方、注意点についてご説明します。

共起語とは

共起語とは、あるキーワードが出た時に一緒に使われる可能性が高い言葉です。例えば、「リフティング」というキーワードと一緒に連想される共起語は以下のようになるでしょう。

キーワード:リフティング

共起語:練習、サッカー、美容、たるみ改善、クレーンなど

リフティングといっても意味は様々なので、共起語の種類の幅もそれだけ広くなりますが、これらは全てリフティングの共起語になります。リフティングについて書かれたコンテンツには、目的にもよりますが、このような共起語が使われることが多いです。

共起語はなぜ重要?

では、共起語はなぜコンテンツマーケティングにおいて重要なのでしょうか。共起語を使うメリットについて解説します。

1.ユーザーの目的に沿ったコンテンツ制作に役立つ

共起語は、適切なものを自然に文章に入れることで、ユーザーの求めている情報を示すことができ、質の良いコンテンツ作成へと繋がります

先ほどのキーワードである、リフティングという言葉だけが載っているコンテンツだと、サッカーの練習法のことか、美容のことか、または建築業界のものかわからなくなってしまいます。これではユーザーがせっかくコンテンツのページにたどり着いても、検索意図と違うと判断すれば早々にサイトから離脱されてしまうこともあります。

しかし、共起語を一緒に使うことによって、どんなリフティングを指しているのか明確にわかるようになるのです。ユーザーも、自分の目的にあったコンテンツを探しやすくなるでしょう。共起語は、キーワードと共に、コンテンツ内の文章に目的に合わせて自然に盛り込むことで、よりユーザーの検索意図に則した、内容の深いコンテンツを作成できる可能性が高くなります。

2.SEOにも効果的

共起語を使うことはSEO対策にも効果的です。SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimisation)のことです。ユーザーの目的に合ったコンテンツページにすることでユーザーからの評価が上がることはもちろんですが、良質なサイトとして検索エンジンにアピールすることにも役立ちます。

検索エンジンは、共起語の存在によって、そのコンテンツサイトをキーワードと関連性のある優良なサイトと判断します。その判断により、検索順位が上がるなどの効果が見込まれます。

共起語とサジェストの違い

 コンテンツ制作をする上で意識すべきものに、共起語の他にサジェストがあります。サジェストとは、あるキーワードをネットで検索するときに、GoogleやYahoo!などの検索サービスがユーザーに提案する検索候補です。

例えば、先ほどと同じキーワードの「リフティング」を検索する場合、サジェストとしては以下のようなものが考えられます。

キーワード:リフティング

サジェスト:コツ、運動、おすすめ、筋肉痛など

つまり、リフティングと合わせて、「リフティング コツ」「リフティング おすすめ」という検索ワードを検索サービスが提案しているのです。

これだけを見ると、キーワードに関連している語句として、共起語とサジェストにあまり違いはないように感じます。しかし、実は大きな違いがあるのです。

共起語は、コンテンツに自然に盛り込まれているため、ユーザーは能動的に意識していません。一方、サジェストはユーザーが、検索サービスから提案されている言葉なので能動的に意識することとなります。ユーザーにとって意識下の言葉か、無意識化の言葉かということが、共起語とサジェストの大きな違いです。

どちらも、ユーザーの目的を把握するために大切なものですが、根本的には違うものであるため、分けて考えることが必要です。ユーザーの視点に立ち、どの言葉を能動的に意識するかしないかを判断しながら共起語やサジェストをそれぞれ決めていきましょう。

サジェストキーワードについてより詳しく知りたい方は以下を参照してください。
サジェストキーワードとは?一括抽出ツール5選とSEOでの使い方

共起語の活用方法

では、共起語は具体的にどのように使っていくべきなのでしょうか。ここでは、共起語の活用方法について解説します。

1.共起語を使った文章執筆

共起語を考えることは、先述した通り、ユーザーの検索意図を知り、それを網羅する際にとても役立ちます。例えば、リフティングの練習法についての文章を書く際、考えられる共起語の例は、以下のようになります。

キーワード:リフティング

共起語:コツ、練習メニュー、成功、自宅、フォーム、真似

これらの共起語を使いながら文章を考えると、自然とリフティングの効果的な練習法について知りたいユーザーの意図に合ったものが書けるかと思います。このように、文章を組み立てる前に共起語を考え、文章内に盛り込むことで、当初に決めた文章の目的に沿ったコンテンツ作成に繋がります。まずは、目的に合わせて共起語を考え、文章の執筆に役立ててみましょう

2.共起語で確かめる情報網羅性

また、共起語を使用することによって、情報がコンテンツ内に十分に足りているかどうかを確認することができます。

検索順位が上にあるサイトと、自分のサイトの共起語を洗い出して比べることによって、何かしら足りていない情報がワードとして見つかる可能性があります。自分のところにはなかった共起語に基づいて情報をサイトに入れ込むことで、足りなかった情報を網羅することができます。このように、自分のコンテンツの情報が足りているかを見直すことにも共起語は役立ちます。

共起語を使う際の注意

共起語の使い方を説明してきましたが、共起語には使う際の注意が必要です。その注意点について説明します。

1.入れ過ぎはSEO対策に逆効果

一つ目は、共起語は、とにかく多く文章内に盛り込むほど良いと思ってしまいがちですが、無理をして沢山入れてしまうと、SEO対策として逆効果になる可能性があるということです。

例えば、検索サービスの一つであるGoogleは、あまりにも過剰にキーワードなどが盛り込まれた文章を過剰SEOとしてペナルティの対象として見ています。あくまでも、コンテンツの目的に沿った共起語を適切に使用しているサイトがSEOでは評価されます。くれぐれも、共起語の使いすぎや、必要以上の盛り込みには注意しましょう。

2.共起語を含むことが目的ではいけない

二つ目は、必要以上に共起語を意識しすぎてしまうと、文章のわかりやすさなどが失われ、目的から外れたものになってしまう可能性があるということです。本来は、コンテンツには丁寧でわかりやすい文章表現で、ユーザーの目的に沿った情報を書くべきです。しかし、共起語の使用が目的になってしまうと、読みづらくわかりにくい文章になってしまうことがあります。ユーザーの視点に立ち、自分の文章を読み返しながら、共起語の羅列にならないように気をつけることが必要です。

共起語について、理解は深まったでしょうか。共起語を適切に使うことは、内容に深みを持たせ、検索意図に沿った文章執筆に役立つとともに、SEO対策にも効果的です。

しかし、あまり共起語にとらわれすぎても良いコンテンツ制作には繋がりません。共起語について正しく理解し、注意しながら使うことが大切です。

著者プロフィール
小田紫花
小田紫花

コンテンツマーケティング支援サービス 資料請求はこちらから

page top