Webサイト運営者にとって、Googleアナリティクスとサーチコンソールはメリットしかない必須ツールです。この2つのツールを連携して、効率的なデータ収集をしたいと考えている方も多いと思います。そこで今回は、これからGoogleアナリティクスとサーチコンソールの連携を考えている方向けに、連携の手順や活用方法を解説していきます。
- Googleアナリティクスとサーチコンソールの違い
- Googleアナリティクスとサーチコンソールを紐付けするメリット
- Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携させる前に確認すること
- 同一のGoogleアカウントで両方の編集権限を所持している
- URLプレフィックスでサーチコンソールに登録している
- Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法
- Googleアナリティクスの「検索クエリ」で連携状況を確認
- プロパティ設定でサーチコンソールを連携
- プロパティ設定でサーチコンソールを連携
- Googleアナリティクスとサーチコンソールが連携できていない場合の対処法
- 連携後にGoogleアナリティクスで確認できるデータ
- Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携した後の活用方法
- まとめ
Googleアナリティクスとサーチコンソールの違い
Googleアナリティクスはユーザーの行動データの収集、サーチコンソールはSEO情報の分析に長けたツールです。
連携する前に、まずはそれぞれの役割を把握しましょう。
Googleアナリティクスの使い方とは?
Googleアナリティクスはサイトのアクセス解析ツールで、サイトに訪問したユーザーの属性や数、流入経路などを知ることができます。
そのため、検索以外の流入経路を含めて、ユーザーがどのページにアクセスしてどんな行動をしているかを把握する目的で使用します。
サーチコンソールの使い方とは?
一方で、サーチコンソールは主にSEOにおけるWebサイトの管理ツールになります。
Google検索に関連したことを中心に、流入キーワードや検索順位、クリック率などの把握が可能です。
その他にも、サイトマップの送信やインデックス状況の確認など、サイトのハード面を改善するのに役立ちます。
Googleアナリティクスとサーチコンソールを紐付けするメリット
2つのツールを連携させることで、Googleアナリティクスの「ユーザーが離脱するまでのデータ」とサーチコンソールの「ユーザーが訪問するまでのデータ」を、Googleアナリティクスの画面上で確認できるようになります。
それぞれのメリットを活かして、サイト改善から検索パフォーマンス向上まで、一貫した管理と分析が可能になります。
これにより2つのツールを行き来してデータを確認する時間を削減でき、確認ミスを減らすことにも繋がります。
つまり、連携後はデータ収集に使っていた時間を、「より多くユーザーを流入させるための改善策」や「サイトの収益化やコンバージョン率を高める改善策」を考える時間に充てることができます。
連携に必要な時間は5分程度と簡単で、追加料金などの一切かからないので、連携にはメリットしかありません。
Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携させる前に確認すること
メリットしかないGoogleアナリティクスとサーチコンソールの連携ですが、連携させるためには2つの条件を満たしている必要があります。
同一のGoogleアカウントで両方の編集権限を所持している
まず大前提として、Googleアナリティクスとサーチコンソールの登録が必要になります。
ここで確認するポイントは、同一のGoogleアカウントで両方の「編集権限」を持っているかどうかです。
さらに、サーチコンソールでは「所有権」か「フル権限」のどちらかが必要で、制限付き権限では連携できないので注意しましょう。
URLプレフィックスでサーチコンソールに登録している
サーチコンソールにサイトを登録する際、プロパティタイプを選択します。
アナリティクスと連携させるためには、「ドメイン」ではなく「URLプレフィックス」でサーチコンソールにプロパティ登録をする必要があります。
また、「ドメイン」と「URLプレフィックス」のどちらともプロパティ登録している場合は特に問題ないので、そのまま連携に進んでください。
Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法
それでは、Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携させる方法を3つの手順で解説していきます。
Googleアナリティクスの「検索クエリ」で連携状況を確認
まずは、Googleアナリティクスで以下の通りに選択していきます。
- レポート
- 集客
- Search Console
- 検索クエリ
ここでレポートが表示される場合は、以前に連携が完了しています、
連携していない場合は「このレポートを使用するにはSearch Consoleの統合を有効にする必要があります」というメッセージが表示されます。
メッセージの中にある「Search Consoleのデータの共有の設定」をクリックしてください。
プロパティ設定でサーチコンソールを連携
クリックするとプロパティ設定という画面に移動するので、下部にある「Search Consoleを調整」をクリックしてください。
次に、「Search Consoleの設定」という画面になるので、「追加」または「編集」をクリックしてください。
プロパティ設定でサーチコンソールを連携
サーチコンソールのサイトに移動し、連携可能なサイトのURL一覧が表示されます。
Googleアナリティクスで使用したいサイトのURLを選択して「保存」をクリックしたら連携完了です。
正常に連携しているかを確認したい場合は、Googleアナリティクスのメニューにある「集客」から、どれでもいいので「Search Console」の中にある項目をクリックします。
ここで画面にレポートが表示されていれば、連携は正しく完了しています。
Googleアナリティクスとサーチコンソールが連携できていない場合の対処法
Googleアナリティクスとサーチコンソールが連携できない場合、基本的には以下の方法で解決できます。
・サーチコンソールとアナリティクスのGoogleアカウントを一致させる
・トラッキングコードが複数張り付けられているのを修正する
・サーチコンソールのプロパティタイプを「URLプレフィックス」で登録する
この対処法を試しても連携ができない場合は、一時的なGoogle側の不具合である可能性があります。
Google側の不具合であれば、日にちを改めてもう一度連携することで解決します。
連携後にGoogleアナリティクスで確認できるデータ
サーチコンソールと連携した後は、4つのデータをGoogleアナリティクスの画面で確認できるようになります。
Googleアナリティクスメニューの「集客」にある「Search Console」をクリックすると、4つの項目が表示されるので、そこから調べたい項目をクリックしましょう。
検索クエリ
検索クエリでは、ユーザーがどのような検索キーワードでサイトに訪問したのかを分析できます。
具体的には、各キーワードについて以下の4つを確認することができます。
- クリック数
- クリック率
- 表示回数
- 平均掲載順位
キーワードの見直しに役立つので、特にチェックしてほしいデータになります。
ランディングページ
ランディングページでは、ページごとの検索流入に関するデータを確認できます。ここでは、ランディングページに関わる以下のデータが分かります。
- 表示回数
- クリック数
- クリック率
- 平均掲載順位
- セッション
- 直帰率
- ページ/セッション
- トランザクション数
- 収益
- eコマースのコンバージョン率
ランディングページとは「ユーザーがサイトで最初に訪問したページ」のことで、ランディングページでユーザーが離脱している場合、コンテンツの改善が必要だと判断できます。
国別の検索流入
ここでは、国別の検索流入の状況を確認できます。
ユーザーの国別データなので、海外ユーザーもターゲットにしているサイトの場合はこの項目もチェックしましょう。
デバイス
デバイスでは「PC」「スマートフォン」「タブレット」など、ユーザーがサイトの訪問に使用したデバイスを確認できます。
このデータを参考に、検索されるボリュームが多いデバイスに合わせてサイトを改善していきましょう。
Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携した後の活用方法
Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携したあとは、得られたデータを参考にファネル分析に活用していきます。
「ファネル」はユーザーがGoogleで検索したところからコンバージョンするまでの行動を図式化したもので、以下のような流れになります。
- 検索
- サイト訪問
- ページ移動
- コンバージョン(最終的な成果)
連携することでサイトに訪問してから離脱するまでの一連の行動をひと目で分析できるようになるので、「どの段階に問題があるのか」「どの段階でユーザーを増やせるか」などの改善に活用してください。
まとめ
Googleアナリティクス単体ではサイト訪問後のデータしか得られませんでしたが、サーチコンソールと連携することでサイト訪問前のデータと合わせて分析できるようになります。
また、追加の費用などもかからず、所要時間も5分程度と簡単です。
ぜひ2つを連携させて、最終的な成果の最大化やサイトの効率的な改善に役立ててください。