webサイトの分析をする際にGoogleアナリティクスとサーチコンソールはよく使用されるツールです。それぞれ調査したい内容によって使い分けられる便利なツールですが、機能の違いを正確に理解できていないことが多いです。当ブログでも度々これらのツールについてご紹介してきましたが、今回はそれぞれの役割の違いを機能面での効率的な使い分けについて紹介します。
Googleアナリティクスの機能
Googleアナリティクスを一言で説明すると、「webサイトのアクセス解析ツール」です。webサイト内のページを、「ページビュー数」「ページ別訪問数」「平均ページ滞在時間」「閲覧開始数」「直帰率」「離脱率」の項目で数値を確認できます。ユーザーのアクセス状況をチェックできるGoogleアナリティクスですが、具体的に以下の点を確認できます。
- リアルタイムでwebサイトにアクセスしているユーザーの状況
- webサイトに訪れたユーザー層(使用言語・地域・デバイス・新規orリピートetc…)
- ユーザーがwebサイトへ流入した経路(自然検索・SNSやアプリ・別サイトに貼られているリンクetc…)
- webサイトに訪れたユーザーの行動(訪問してから離脱するまで移動したページ・サイトの速度・コンバージョンetc…)
- Googleアナリティクスで設定した目標(コンバージョン)の達成状況
これらの詳細の情報をわかりやすくレポート形式にして自動で生成してくれます。会議の際そのままアナリティクスの画面を利用する会社も多くあり、非常に使いやすいツールです。Googleアナリティクスの登録方法や設定方法については以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。
関連記事:初めてのGoogleアナリティクス!登録方法から必須の基本設定までご紹介
Googleアナリティクスが使われる場面
GoogleアナリティクスはGoogleの提供する分析ツールで、webサイトに打ち出した施策の効果検証で利用されますが、代表的にはwebコンテンツの作成・リライトや、広告などの効果検証に使われます。例えば「このキーワードを使うとよい効果が出たからこの方向性でコンテンツ作ろう」「このサイトはpcから見られることが多いからこのようなサイト構造にしよう」「このターゲッティングだとコンバージョンするから継続しよう」など、webサイトに訪問したユーザーの行動を参考にしてwebサイトをより良いものにする目的で活用されています。近年ではスマホやタブレットでwebサイトを閲覧される割合も多く、デバイスを基準に対策を立てることも多くあります。
関連記事:Googleアナリティクスでデバイスカテゴリごとの課題を発見する方法
サーチコンソールの機能
サーチコンソールもGoogleが提供するサービスで、検索エンジン上でのwebサイトの状態を分析できます。2015年にGoogleウェブマスターツールからサーチコンソールに名称変更されました。略称で「サチコ」とも呼ばれています。Googleサーチコンソールはサイトの外側を調査するツールと言えます。Googleアナリティクスは使っているけれどサーチコンソールは何のために使えばいいかわからない人も多くいますが、SEOに必須のツールです。代表的に使われる機能を紹介します。
- 検索結果(クエリ・表示回数・平均CTR・平均掲載順位)をページごとにチェック
- クローラーがサイトをクロールした結果を表示し、不具合を表示
- URLの状態を良好、改善が必要、不良の3つで評価
- パンくずリストや検索ボックスのステータスをチェック
サーチコンソールもGoogleアナリティクス同様に見やすいレポート形式で見られます。またサーチコンソールは、ツールを介して直接webサイトにアクション出来るところが特徴です。サーチコンソールについても、登録方法などを詳しく解説している記事があるのでぜひご覧ください。
関連記事:初めてのGoogleサーチコンソール!登録方法や使い方のご紹介
サーチコンソールが使われる場面
サーチコンソールをを利用する人は、SEO担当者やwebサイトの運営者から、サイトの構築の担当者まで様々です。webサイトの改善を目的に利用しますが、問題点を見つけるという機能で使われることが多いです。またサイトマップの登録機能で、ページの構成や画像や動画の情報をGoogleに認識させて、正しくインデックスされるように設定されます。
Googleアナリティクスとサーチコンソールの違い
ここまで機能面や使用される場面について解説しましたが、一度も使ったことないという方からすれば違いのイメージがつきづらいかもしれません。Googleアナリティクスとサーチコンソールの違いを理解するために「ユーザーがページに訪れる前後」を基準にします。ユーザーが自社サイトに訪問する前の検索エンジンの状態をサーチコンソール、訪問後に自社サイトに滞在したユーザーの状態をGoogleアナリティクスで確認しましょう。
それぞれのツールの使い分け
Googleアナリティクスは何を経由してどの層のユーザーがどんなコンテンツに興味を示しているかを分析して、コンバージョンしてもらうための対策を立てるために利用されます。一方サーチコンソールは不具合が生じているページを最適化してユーザーがサイトに訪問しやすくなるように対策を立てる際に使用されます。
Googleアナリティクスとサーチコンソールは連携して活用しよう
この2つのツールは連携することでGoogleアナリティクスでもサーチコンソールのデータ(クリック数・クリック率・表示回数・平均掲載順位)を確認できるようになります。それぞれのツールを行き来することなくwebサイトに訪問する前後のデータを確認できるため、効率的に分析が行えます。2つのツール1つのGoogleアカウントで管理する必要がありますが、簡単に連携できるので、まだされていない場合はぜひ試してみてください。しかし連携後もサーチコンソールでのみ確認できるデータや作業できることがあるため、効率的に2つのツールを活用する目的で連携します。具体的な連携方法も別の記事で紹介しています。
関連記事:Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する方法!設定まで全て解説
まとめ
実際にツールでサイトのデータを分析した後の施策を立てることが最も重要です。社内に専門的な知識がなかったりリソースがなかったりと、その後のフェーズに進めないとお悩みの場合は、サイトエンジンにお任せください。またツールの使い方を弊社の無料セミナーでも解説しているため、お気軽にご参加ください。